海外FX

海外FX 金融ライセンスの種類

海外FXは信頼性がないと思われがちですが、そんなことはありません。
きちんとした金融ライセンスを取得して運営しています。

ちなみに日本の金融ライセンスを取得していないのはなぜかと言いますと、日本の規制は世界的に厳しすぎるからです。

海外FXを検討しているあなた、その理由はハイレバではないですか?
そうです、日本のレバレッジ25倍規制は、日本の金融庁による規制なのです。

世界的に、そんなレバレッジでは顧客が集まらないので海外FX業者は日本の金融ライセンスを取得していません。
その代わり、きちんとした世界的な金融ライセンスを取得しているのです。

この記事では、海外FXの金融ライセンスの種類について解説します。

金融ライセンスとは

金融ライセンスとは、世界各国の金融庁などの機関が発行するライセンスです。

FX業者は、この機関の審査を受けてライセンスを取得します。

業者の財務の健全性や業務の運営に関する規制などをさまざまな項目を審査し、これをクリアさせることで、企業の安全性、信頼性を担保するのです。

また、一部のライセンスでは保証制度もあり、万が一の場合はライセンス発行機関から保証を受けることが出来ます。

海外FX業者を選ぶ際に一番不安なのは、企業の信頼性、安全性だと思います。

よって、その業者が金融ライセンスを取得しているのかどうか、しているのならどのようなライセンスなのかを確認しましょう。

金融ライセンスの種類と特徴

それではそれぞれの金融ライセンスとその特徴について解説します。

金融ライセンス

〇 英国金融行動監視機構(FCA)
〇 全米先物協会(NFA)
〇 スイス金融市場調査局(FINMA)
〇 ニュージーランド金融市場庁(FMA)
〇 キプロス証券取引委員会(CySEC)
〇 バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
〇 ベリーズ国際金融サービス庁(IFSC)
〇 セーシェル金融サービス庁(FSA)
〇 イギリス領バージン諸島金融サービス委員会(BVFSC)
〇 モーリシャス金融サービス委員会(FSC)

英国金融行動監視機構(FCA)

イギリスにある金融機関で、審査が非常に厳しいです。

これはFCAが

FCAの責務

〇 CASS(顧客資金取扱規定)
 金融機関が破綻した場合の顧客の資産を保障、分別管理
〇 FSCS(金融サービス保証スキーム)
 金融機関が破綻した場合、顧客に最大8.5万ポンドを補償

を採用しているからです。

また、業者に経営状況等を報告させる義務を与え、出金拒否などの問題があればライセンスはく奪のペナルティを課しています。

全米先物協会(NFA)

アメリカの金融規制当局です。

NFAもFCAと並んで審査が非常に厳しいです。

その内容は

審査項目

〇 純資本25万ドル以上を保持
〇 マネーロンダリングの防止
〇 企業の経営状況を定期的に確認

などと厳しいものとなっています。

経営状態の不備や顧客からのクレームが一定数の及ぶなどの場合はライセンスはく奪となります。

スイス金融市場調査局(FINMA)

スイスにある金融機関監視機関です。

先のFCAやNFAに劣りますが、審査が厳しいです。

主な規制内容は

規制内容

〇レバレッジは100倍まで
〇ゼロカットの導入義務
〇顧客一人に10万スイスフランの補償

などです。

ニュージーランド金融市場庁(FMA)

ニュージーランドの金融市場を監督する機関です

FMAを取得するためには、DILというライセンスを取得する必要があり、ニュージーランドでは最も取得難易度が高いライセンスです。

キプロス証券取引委員会(CySEC)

地中海にあるキプロスの金融規制機関です。

以前は審査が甘かったため、多くのトレーダーが損失を出して非難されたことがありました。
それ以降は審査が厳しくなり取得難易度が高まりました。

主な規制内容は

規制内容

〇新規ユーザーはレバレッジ50倍
〇ゼロカットシステムの導入
〇出金は翌日まで完了させる
〇経営破綻した場合、2万ユーロまで補償

などです。

バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)

オーストラリア東部にあるバヌアツという国の金融ライセンスです。

以前は審査が甘かったですが、2019年以降厳しくなりました。

主な規制内容は

規制内容

〇 取締役は5年以上の証券取引経験者で、バヌアツに一年半以上滞在していること
〇 賠償保険への加入義務

などです。

ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)

中央アメリカの東部にあるベリーズという国の金融規制機関です。

これまでの機関と比べると審査は甘めです。

しかし、資本金の分別管理や取引状況の毎月の報告が求められています。

セーシェル金融サービス庁(FSA)

東アフリカ、セーシェル共和国の金融規制機関です。

審査は甘めです。

分別管理等の規制があります。

イギリス領バージン諸島金融サービス委員会(BVIFSC)

カリブ海のバージン諸島の金融規制機関です。

審査が甘く、分別管理なども求められていないので、信頼性は低いです。

モーリシャス金融サービス委員会(FSC)

審査基準は厳しめです。

ライセンス取得後も経営状況の報告が必要です。

安全性は高いでしょう。

まとめ

これまで、海外FX業者の金融ライセンスについて解説してきました。

海外FX業者を選ぶ際は、どのライセンスを取得しているか確認しましょう。

また、ライセンスを取得していない業者も存在しますので注意しましょう。

1

FXを始めたけど勝てない。資金を増やせてもけっきょく最終的に負けてしまう。少額でリスクを抑えてトレードしたい。 そんなあなたの悩みにお答えします。 FX歴16年。同じ疑問にぶつかり試行錯誤を繰り返して ...

2

ブレイクアウトは「だまし」にあうから勝てないと思っていませんか。もしそうならそれは間違いです。 あなたがもし、実際に何度もだましにあったことがあるのなら、もしかしてブレイクの全てでエントリーしていませ ...

3

テクニカル分析は相場の短期的な動きを予想するツールです。この記事を読むときっとあなたにあったテクニカル分析が見つかります!

4

当ブログでは海外FX業者を利用したトレード手法を紹介しています。 ところで、海外FXについてまだよく知らない方もおられると思います。海外FX業者にはハイレバ、ボーナスキャンペーンなど国内にはない魅力が ...

-海外FX